子育て便利グッズ

マキシコシのチャイルドシート乳児用は超おすすめ!実際の着用写真で徹底解説!

この記事ではマキシコシチャイルドシート(乳児用)を実際に着用した体験談をお届けします!

安全性も、汎用性も、デザイン性も高いマキシコシのチャイルドシートは本当におすすめです。

 

マキシコシ 公式ロゴ

 

なぜなら、マキシコシのチャイルドシートには超便利な使い道がたくさんあるからです。

生まれたばかりの赤ちゃんを連れて外出するのは非常に緊張しますし、負担も大きくて避けてしまいがちですよね。

そんな時に活躍しまくるのがマキシコシのチャイルドシートです。

 

マキシコシ 便利 使い方

 

マキシコシのすごいところ

チャイルドシートからベビーカーにラクラク移動!

ドッキングすることで生後すぐにベビーカーを使えて便利!

家に持ち帰ってバウンサーとしても活用できる!

寝ている赤ちゃんを起こさないで移動させられる!

マキシコシ製以外のベビーカーにもドッキング可!

選べる製品ラインナップが非常に多い!

ISOFIXにもしっかり対応

 

マキシコシ 便利

 

このような感じで日常生活のあらゆるシーンで使えるため、便利で便利で仕方ないです!

またチャイルドシート専門ブランドだけあって、選べる種類やタイプが非常に多くほとんどのご家庭で使えます。

ハイレベルな製品にも関わらず値段もそこまで高くないので購入しやすいという点も個人的には気に入っています。

 

それでは我が家の実体験ベースですが、実際の写真も見ながら是非検討してみてください。

 

この記事でご紹介するマキシコシ

我が家でも愛用しているマキシコシのカブリオフィックス!チャイルドシート以外にもベビーカーにもバウンサーにもなる神アイテムです。

 

ISOFIXで取り付けたい方は以下の専用ベースも購入してください。

 

マキシコシカブリオフィックス専用のキャノピーはこちら。

 

i-sizeにも対応したマキシコシ乳児用チャイルドシート!最もスペックが高いアイテムを求めている人はこちらがおすすめ!

 

マキシコシペブルプロアイサイズ専用のISOFIXのベースはこちら。

 

マキシコシ乳児用チャイルドシートで最もリーズナブルな価格設定がされているチャイルドシート。コスパを考える方にはこちらがおすすめ

 

マキシコシシティ専用のキャノピーはこちら。

 

マキシコシのチャイルドシートとは?

マキシコシ(Maxi-Cosi)は知育用品先進国のオランダ発のチャイルドシートブランド

ヨーロッパではトップシェアを誇る超有名ブランドなんですよね!

マキシコシとは

2013年11月に施行された最新安全基準【R129】を遵守した『i-size(アイサイズ)』対応モデルを世界で初めて商品化するなど、最新技術を取り入れた安全性能と、独創的なコンセプト・デザインが世界的に評価されています。
マキシコシ公式サイトより引用)

 

マキシコシは海外ではセレブも御用達の一流ブランド。

実際にヨーロッパに旅行した際に街中で見かけるマキシコシ率の高さは他のブランドと比較しても圧倒的です。

 

パパ
我が家でも実際にマキシコシのチャイルドシートを愛用していますが、至る所に工夫が施され、また安全性も非常に高いため重宝しています。

 

マキシコシのチャイルドシートはISOFIX対応で安全性高し!

ISOFIX(アイソフィックス)とはマキシコシのチャイルドシートを車に設置する際の固定方法のこと。

マキシコシ ISOFIX

 

パパ
ISOFIX・・・何やら耳慣れない言葉ですね。

 

ISOFIXとは?

ISOFIXとはシートベルトを使用しない新しいチャイルドシートの取り付け方法のこと。

 

パパ
2016年JAF/警察庁調査によれば、チャイルドシートを使う約55%の方が正しく設置できていないという衝撃の事実があり、それを背景にISOFIXが誕生!

 

マキシコシ ISOFIX

 

実際にはどのように設置するの?
ママ

 

パパ
具体的には以下の図解が分かりやすいと思います。(価格.comより引用)

 

  • ISOFIX 詳細

    チャイルドシートと固定された金具をドッキング!しっかりはめ込みます。かなりラクですね。

  • ISOFIX 詳細 方法

    ISOFIXの金具が設置されている場所の一例です。2012年以降発売された全ての車に装備されています。

  • ISOFIX ベースメント

    チャイルドシートの下部に取り付けるベースメントがあるとより一層取り付けがラクです。別売の場合もあります。

 

 

ISOFIXについてご紹介しましたが、もちろん従来通りシートベルトよって設置することも可能です。

ただし取り付け方はよく練習しておくことをおすすめします。

マキシコシ チャイルドシート 取り付け

 

パパ
ちなみに我が家ではシートベルトでマキシコシのチャイルドシートを設置しています!

 

我が家のマキシコシのチャイルドシート(乳児用)を写真付きで解説!

我が家で愛用しているマキシコシのチャイルドシート(乳児用)を写真付きでご紹介します。

  • 我が家のマキシコシ チャイルドシート 乳児用

    マキシコシのチャイルドシート(乳児用)のCabrioFixの正面画像になります!かっこいい!

  • 我が家のマキシコシ チャイルドシート 乳児用 取手

    取手の部分を上げてみました。これで寝たままの赤ちゃんを移動させることができます。

  • 我が家のマキシコシ チャイルドシート 乳児用 スイッチ

    このボタンで取手を上げ下げして調整することができます。両側からプッシュして調節してください。

マキシコシ チャイルドシート 裏面画像

裏面の写真を撮ってみました。

我が家のマキシコシ チャイルドシート 乳児用 横から

マキシコシ チャイルドシート(乳児用)CabrioFixの横からの写真を撮影してみました。

 

 

マキシコシのチャイルドシート(乳児用)を実際に車に取り付けてみた

今度は実際にマキシコシのチャイルドシートを車に取り付けてみた写真をご紹介します。

  • マキシコシ チャイルドシート 手順

    まずはこの写真の通りシートベルトを装着するのが1番最初の手順です。まずはシートベルトを固定します。

  • マキシコシ チャイルドシート 取り付け方

    次のステップはこの写真の通りチャイルドシートの後ろ側にシートベルトを通します。

  • マキシコシ チャイルドシート 設置してみた

    最終的にはこの写真のような装着イメージになります。この状態になると全く動かなくなるので安全です。

  • マキシコシ チャイルドシート 助手席から撮影

    運転席からマキシコシチャイルドシートを撮影するとこのようなイメージになります。

  • マキシコシ チャイルドシート 赤ちゃん 載せてみた

    実際に赤ちゃんを載せてみました。基本的に進行方向と後ろ向きが安全とされています。

  • マキシコシ チャイルドシート 赤ちゃん 載せてみた 画像

    後部座席からマキシコシチャイルドシートを撮影するとこんなイメージになります。

 

マキシコシ チャイルドシート ベルト 付け方

マキシコシチャイルドシートのシートベルト。これを合体させて固定してあげます。最初はちょっと難しいです。

マキシコシ チャイルドシート ベルト

組み合わせたところを撮影しました。この形になるまで何回か練習が必要になりますのでしっかりと慣れてください。

 

マキシコシのチャイルドシート(乳児用)をベビーカーにドッキングしてみた

続いてマキシコシのチャイルドシートをマキシコシのベビーカーにドッキングしてみました。

マキシコシのベビーカーを購入した際にアダプターがついてきたのでそれを使用しています。

我が家のマキシコシ チャイルドシート 乳児用 移動

写真の通りチャイルドシートから外して移動できるのがマキシコシの良いところ!

我が家のマキシコシ ベビーカー

我が家のベビーカーはマキシコシ製なので簡単にドッキング可能!マキシコシ製以外でもアダプターがあればドッキング可能なので要チェックです。

マキシコシ チャイルドシート乳児用 アダプター

マキシコシのアダプター(表画像)

マキシコシ チャイルドシート乳児用 アダプター 画像

マキシコシのアダプター(裏面画像)

マキシコシ チャイルドシート ベビーカー 接続

アダプターをマキシコシのベビーカーに取り付けます。はめ込むだけなので超簡単です。

マキシコシ チャイルドシート ベビーカー ドッキングしてみた

両サイドはめるとこのような外観になります。あとはマキシコシチャイルドシートを待つだけです。

チャイルドシート ベビーカー ドッキング

マキシコシチャイルドシートをマキシコシ ベビーカーにドッキング完了!

チャイルドシート ベビーカー ドッキング2

取手の部分を下げて完了!赤ちゃんを起こすことなくベビーカーにドッキング完了です。

 

我が家のマキシコシのチャイルドシートは乳児用のCabrioFix!

マキシコシには多くの製品ラインナップがあることは魅力のひとつですね。

この記事でご紹介した我が家のマキシコシチャイルドシートは乳児用のCabrioFix

 

パパ
いろいろ種類がありますのでマキシコシの製品を選ぶ際には以下を参考にしてください。

 

マキシコシでは製品を選びやすいように以下のような5つのグループに分けています。

 

マキシコシチャイルドシートの5つのグループ

  1. 乳児用(GROUP 0+)(←この記事でご紹介)
  2. 幼児用(GROUP 1)
  3. 学童用(GROUP 2/3)
  4. 乳児・幼児兼用(GROUP 0+/1)
  5. 幼児・学童兼用(GROUP 1/2/3)

マキシコシ グループ

 

 

パパ
この記事ではマキシコシの乳児用チャイルドシート(GROUP 0+)をご紹介してきました。

 

 

マキシコシ乳児用チャイルドシート

新生児〜生後15ヶ月頃までの乳児期を対象としたチャイルドシート(ベビーシート)。

 

マキシコシでは生後0ヶ月〜15ヶ月頃の乳児用チャイルドシートとして4種類を展開しています。

 

乳児用チャイルドシート4種類

  1. Pebble Pro i-size
  2. Pebble Plus
  3. CabrioFix(←この記事でご紹介)
  4. Citi

乳児用 マキシコシ 種類

 

 

ということで、我が家のマキシコシチャイルドシートは、

 

乳児用のCabrioFix

 

でした。

 

 

動画での解説はこちら。

 

こども本舗厳選●●

【マキシコシ乳児用チャイルドシート】

マキシコシ カブリオフィックス(Maxi-Cosi CabrioFix)

我が家でも愛用しているマキシコシのカブリオフィックス!チャイルドシート以外にもベビーカーにもバウンサーにもなる神アイテムです。

 

ISOFIXで取り付けたい方は以下の専用ベースも購入してください。

 

マキシコシカブリオフィックス専用のキャノピーはこちら。

 

マキシコシペブルプロアイサイズ(Mazi-Cosi Pebble Pro i-size)

i-sizeにも対応したマキシコシ乳児用チャイルドシート!最もスペックが高いアイテムを求めている人はこちらがおすすめ!

マキシコシペブルプロアイサイズ専用のISOFIXのベースはこちら。

 

マキシコシシティ(Maxi-Cosi Citi)

マキシコシ乳児用チャイルドシートで最もリーズナブルな価格設定がされているチャイルドシートです。シートベルトによる取り付け専用になりますが、コスパを考える方にはこちらがおすすめ

 

マキシコシシティ専用のキャノピーはこちら。

 

 

まとめ

マキシコシの乳児用チャイルドシートをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

チャオルドシート、ベビーカー、バウンサーなど用途が豊富な乳児用チャイルドシートは本当に便利です。

生まれたてからすぐに使用できるのでストレスを溜めずに子育てライフをエンジョイできますよ!

こども本舗は実体験を元に生情報をお届け!

子供 フルーツ 食べない

パパママお助けアイテム

2021/3/8

子供がフルーツを食べない?ドライフルーツをおすすめする本当の理由と実際の体験談

この記事では、子供がフルーツを食べずに困った我が家がドライフルーツをおすすめする本当の理由と体験談についてお届けします。   我が子がフルーツを一切食べなくなったのは突然のことでした。       ママ生後7ヶ月から特にブドウが大好きだった娘。バナナ、いちご、りんご、パイナップルを喜んで食べていたので安心していました。   ですが私、一歳半からフルーツが大嫌いになってしまったのです!baby   パパフルーツを見ると首を横にブンブン振り、渡すと投 ...

ReadMore

ヴェレダ おすすめ10選 体験談

パパママお助けアイテム

2021/2/23

ヴェレダのおすすめ10選!実際に30アイテム体験して厳選してみた!

この記事では、ヴェレダのおすすめ10選!を3実際に30アイテム体験した我が家が厳選してお届けします。   使用後のアイテムは捨ててしまったので、写真はほんの一例です。 中身が入っているものだけでも↑常備16アイテム笑   パパ赤ちゃんにも大人にも使えるヴェレダ。我が家はヴェレダアイテムでいっぱいです   超最高クオリティのヴェレダの中でも厳選した10選を今日はご紹介します!ママ   baby実際に体験してみた中から厳選しているので間違いないですよ!   ヴ ...

ReadMore

赤ちゃん おすすめ シャンプー

子育て便利グッズ

2021/2/14

赤ちゃんがお風呂で泣く?克服出来た我が家の実際の体験談と効果的な対策を大公開!

この記事ではお風呂で泣く赤ちゃんに困った我が家が、克服出来た実際の体験談を公開しています。 また、効果的な対策についても触れているので、赤ちゃんがお風呂で泣いて困っている方に必見の内容です!     赤ちゃんとの楽しいお風呂タイム! 我が家はこんな感じで想像していました。   ですが実際は、 ギャン泣き ママーーーー!! の叫び声が止まりませんでした     パパそんな赤ちゃんお風呂泣いちゃう問題に我が家も困り果てていました   結論から申し上げ ...

ReadMore

高品質な記事の提供に努めています!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こども本舗

こども本舗は0歳の娘とそのパパとママがお届けする子育て情報サイトです。育児に関するお役立ち情報やアイテムは知っているか知らないかで雲泥の差が出て来ることを身をもって経験したことをキッカケにこども本舗を立ち上げました。ご覧いただいた方の子育てライフが少しでも充実するように情報を発信したいと思います!

-子育て便利グッズ
-,

© 2025 こども本舗

S
目次へ戻る