子育て便利グッズ

おもちゃのレンタルおすすめ3選!メリットとデメリットの比較分析をしてみた!

この記事ではおもちゃレンタルに関して、各社のメリットデメリットからおすすめ3選をお届けします。

時代はおもちゃのレンタルという流れに移りつつありますね!

おもちゃのサブスクリプション(サブスク)という表現もすっかり市民権を得ています。

 

意外と高額な赤ちゃん用のおもちゃですが、工夫次第で子供の知育を最大限に促進することができます。

というか、我が家もおもちゃ=知育という観点で選んでしかいません。

なるべく小さいうちに色々な種類のおもちゃに触れさせてあげることで、その後の人生大きく変わるだろうなと思いながら。

おもちゃ レンタル 知育

実は無意識のことですが私たち親が選ぶおもちゃにはかなり偏りがあるんです。

どのブランドのどのおもちゃを何歳の時に買ってあげれば良いか、うちもいつも迷いますし結局わかりません。

おもちゃのレンタルでは知育玩具コンシェルジュやベビートイインストラクターが月齢に合わせた知育玩具をチョイスしてくれますよ。

 

 

パパ
このおもちゃは自分では絶対選ばない!というおもちゃが届くことに無限の可能性を感じますね。

 

レンタルなので家におもちゃがたまりませんし、金銭的にもかなり助かります。スペース的な問題と金銭的な問題を両方を解決できるおもちゃのレンタルという制度を考えた人は頭良いですよね〜!
ママ

 

baby
せっかく高いお金を出して買ってもらったおもちゃだけど、必ずしも気に入るかわかりません。なので買わないでレンタルしてもらった方が気楽!

 

おもちゃ レンタル 気楽

 

ポイント

気に入ったおもちゃが出来たら格安価格でそのまま購入できることが多いです。

以下でご紹介している各社のサービス内容をチェックしてください。

 

ということで、非常に優秀なおもちゃレンタルというサービスですが、どこも似たようなサービスでわかりにくい!という私の友人の声もあり、この度この記事で徹底比較検証してみることにしました!

おもちゃのレンタルを検討している方は以下のおすすめ3選のメリットとデメリットをよく見比べて選んでみてください!

詳しい一覧表もご用意しましたので各社のサービス内容を比較分析できるようになっています!

 

おもちゃのレンタルおすすめ3選

まずは早速、こども本舗で厳選したおもちゃレンタルのおすすめ3選をご紹介!

 

この記事でご紹介する3選

  1. Toysub!(トイサブ)
  2. キッズラボラトリー
  3. TOYBOX

 

ここでご紹介する3選はどこも高品質なサービスを提供していることを保証します。

ただし微妙なサービスの違いもありますので、あなたのご家庭の環境に合わせて選んでいただければと思います。

 

こども本舗厳選●●

【おもちゃレンタルおすすめ3選】

 

Toysub!(トイサブ)

国内最大手のToysub!(トイサブ)が展開するレンタルおもちゃは、毎回プロが選んだ6点のおもちゃが届きます。

 

キッズラボラトリー

キッズラボラトリーのおもちゃレンタルはご紹介する3選の中で唯一お試しコースと全額返金保証が付いていおり初めての方におすすめ!

 

TOYBOX

TOYBOXはスタンダードとプレミアムの2つのコースから選べるおもちゃレンタル。また、一括支払いによって割引が適用されお得感があります!

 

パパ
それでは各社のサービス内容を分析していきたいと思います。

 

おもちゃレンタルのToysub!(トイサブ)のおすすめポイントと特徴

Toysub!(トイサブ)のサービスの特徴をまとめてみました。

Toysub!のおすすめポイントと特徴

  • 国内最大手でメディア取材も多数
  • 対象年齢は生後3か月〜4歳未満まで対応
  • 月額3,340円の1コースのみを展開
  • 送料は無料
  • 返却期限・延長期限無し
  • 送られてくるおもちゃは6点
  • おもちゃの総額は15,000円相当のものが送られてくる
  • ベビートイインストラクターがおもちゃを選定する
  • おもちゃの交換は2か月に1回
  • クリーニングは元保育士エステティシャンが対応
  • おもちゃの破損・紛失は原則弁償不要

 

Toysub!で実際に届くレンタルおもちゃの例

Toysub!で実際に届くおもちゃは下記の写真のようなイメージになります。

Toysub 実際に届く おもちゃ

年齢別に、その時にどのおもちゃが最適なのかしっかり考えて選ばれていることがわかります。

もちろん、すでに自宅に持っているおもちゃと重複しないように事前に連絡することで調整可能です。

 

Toysub!(トイサブ)のメリットとデメリットを分析してみた

業界最大手のToysub!はおもちゃレンタルの基礎を作ったと言っても過言ではありません。

レンタルおもちゃの数も6点あり子供が2か月遊ぶには十分です。

また年齢似合わせたプランの例も公式サイトには記載されており、実際にどのようなおもちゃが届くのかイメージしやすいです。

 

メリット

  • 最大手の安定感
  • ベビートイインストラクターによる知育おもちゃ選定
  • クリーニングが充実(動画もあり/以下でご紹介)
  • 送料無料
  • 返却期限無し
  • 延長期限無し
  • 気に入ったおもちゃは格安で購入できる

 

デメリット

  • コースが1種類のみであること
  • 問合せフォームを使うこと(他社はLINEでの連絡が可能)
  • レンタルおもちゃの交換はいつでも出来た方が良い

 

パパ
Toysub!は最大手ですので、安定感と安心感を求める方に最適です!

 

 

お試しコースで試したい!もっと安いプランが良い!という方は以下の2社も見てみてくださいね。
ママ

 

 

キッズラボラトリーのおすすめポイントと特徴

キッズラボラトリーのおすすめポイントと特徴をまとめてみました。

キッズラボラトリの
おすすめポイントと特徴

  • 対象は生後3か月〜8歳までと3社の中で最も幅広い
  • 毎月プラントお試しコースの2つが用意されている
  • コースによって届くおもちゃの数が変わる
  • 毎月コース:5〜7点、お試しコース:4〜6点が送られる
  • おもちゃの交換周期はいつでもOKで最も柔軟
  • 知育玩具コンシェルジュがおもちゃを選定
  • おもちゃの総額は15,000円相当のものが送られてくる
  • クリーニングが充実(動画あり/以下でご紹介)
  • 発送送料が1,000円かかる
  • 紛失保険=安心サービ制度がある
  • LINEで連絡可能で手軽
  • 兄弟パックあり
  • 30日間全額保証あり
  • 支払い方法が3社中1番豊富(クレカ、代引き、コンビニ後払い、Amazon Pay)

 

キッズラボラトリーで実際に届くレンタルおもちゃの例

キッズラボラトリーから実際に届くレンタルおもちゃの一例をご紹介したいと思います。

キッズラボラトリー 実際に届く おもちゃ

キッズラボラトリーのおもちゃも初回からしっかりと考えられているイメージです。

また、おもちゃのみならず知育玩具読本というネット上では非公開の情報誌もついてくるので、パパとママも子供の知育に対する理解を深めることが出来ます。

 

キッズラボラトリーのメリットとデメリットを分析してみた

細かいところまで気が利くという印象のキッズラボラトリー。

支払い方法も豊富、コースも2つ用意されているので初めて申し込む方には1番おすすめかもしれません。

発送送料が1,000円掛かってしまう点はちょっともったいないですね。

ということで、キッズラボラトリーのメリットとデメリットをまとめました。

メリット

  • コースが2つ用意されている(お試しコースあり)
  • 知育玩具コンシェルジュがおもちゃを選定
  • クリーニングが充実(動画あり/以下でご紹介)
  • 紛失・破損時の安心サービス制度あり
  • 支払い方法が3社中最も豊富
  • LINEで連絡可能
  • 兄弟パック(2人目以降半額)
  • 30日間全額保証制度あり
  • 気に入ったおもちゃは市場価格より安く購入可

 

デメリット

  • 発送送料が1,000円掛かってしまう
  • 毎月コースは3社中最も高い3,980円

 

パパ
お試しコースが用意されていること&30日間全額保証制度があるのは非常に安心ですので、おもちゃレンタルで迷っている方はまずはキッズラボラトリーから始めるのがおすすめ。万が一気に入らなければ返金制度もあります。

 

 

ママ
発送送料に1,000円掛かってしまうのは若干もったいないですね。できれば改善してくれると良いなと思いました!それ以外はパーフェクト!

 

TOYBOXのおすすめポイントと特徴

TOYBOXのおすすめポイントと特徴をまとめてみました。

TOYBOXのおすすめポイントと特徴

  • コースが2つ用意されている
  • 対象年齢は生後3か月〜4歳未満まで対応
  • 往復送料無料
  • 返却期限無し
  • 延長料金無し
  • おもちゃの総額は15,000円相当のものが送られてくる
  • 送られるおもちゃの個数は4〜6点
  • おもちゃの交換周期は2か月に1回
  • 保育士資格保有者によるおもちゃ選定
  • クリーニングが充実(調剤薬局が消毒工程を監修)
  • LINEで連絡可能

 

TOYBOXで実際に届くレンタルおもちゃの一例

TOYBOXで実際に届くおもちゃの一例をご紹介したいと思います。

TOYBOX 実際に届くおもちゃ 例

左から8か月、1歳6か月、3歳1か月の子供に届けられたおもちゃの例がこちらの写真になります。

知育に良いとされるカラフルなおもちゃが多いですね!

兄弟が複数いる場合は、おもちゃの数と種類を事前に相談することができます。

 

TOYBOXのメリットとデメリットを分析してみた

TOYBOXもコースが2つ用意されている点は非常に良いと思います。

プレミアムコースにすることでプラン提示後のおもちゃの変更ができるようになるなど若干の差別化を図っています。

スタンダードプランどプレミアムプランは差額が160円しかありませんので、プレミアムがオススメです。

 

メリット

  • コースが2つ用意されている
  • 保育士資格保有者によるおもちゃ選定
  • クリーニングが充実
  • LINEで連絡可能
  • おもちゃのミスマッチが少ないことが自慢
  • 兄弟いる場合はおもちゃの内容や個数を別途相談できる柔軟性

 

デメリット

  • スタンダードコースとプレミアムコースのサービス内容をもっと変えても良い?
  • おもちゃクリーニング動画があるとより安心

 

パパ
兄弟姉妹がいる場合、2人分登録することも可能ですが、1人分として登録しても良く、さらにおもちゃの個数や種類の要望をラインでやりとりできる柔軟性はすばらしいですね。

 

 

おもちゃを月齢だけで判断せず、各家庭の要望を聞き取った上でおもちゃ選定している姿勢がgood!
ママ

 

おもちゃレンタルおすすめ3選のサービス比較一覧表

Toysub!、キッズラボラトリー、TOYBOXの3社のサービス内容を比較一覧表を作成しました。

基本的には各社とも高品質のおもちゃレンタルサービスを提供していますが、月額や細かいサービスは各社各様。

あなたのご家庭に1番合うものを選んでみてください。

 

(画面を右にスクロールしてご覧ください。)

【Toysub!】【キッズラボラトリー】【TOYBOX】
 対象年齢生後3か月以上〜4歳未満生後3か月〜8歳生後3か月〜4歳
 コースの数122
 金額(月額)
※税抜き
3,340円毎月コース:3,980円
お試しプラン:2,340円
スタンダードコース:2,980円
プレミアムコース:3,140円
 送料全て月額に含まれる発送送料1,000円
交換時送料は無料
往復送料無料
 返却期限なしなしなし
 延長料金なしなしなし
  1日あたりの金額111円毎月コース:132円
お試しコース:78円
スタンダードコース:99円
プレミアムコース:105円
 おもちゃの数6点毎月コース:5〜7点
お試しコース:4〜6点
4〜6点
 おもちゃ交換周期隔月(2か月に1回)毎月コース:いつでも可
お試しコース:いつでも可
最短2か月
 おもちゃの選定ベビートイインストラクター知育玩具コンシェルジュ保育士資格保有者
 届くおもちゃの金額15,000円相当15,000円相当15,000円相当
 クリーニング元保育士、エステティシャン高温スチーム
哺乳瓶洗浄用洗剤
(次亜塩素酸ナトリウム)
調剤薬局が消毒工程を監修
(プロトクリンアクア使用)
 クリーニング動画
なし
 おもちゃの買取特別価格あり特別価格あり記載なし
 破損・紛失原則弁償不要軽微なら補填不要日常使いの範囲の破損・汚染はOK
紛失の場合は割引価格で買取
 紛失保険なし安心サービス制度
レンタル料+1,000円
なし
 支払方法クレジットカードクレジットカード
代引き
コンビニ後払い
Amazon Pay
クレジットカード
 連絡手段問合せフォーム使用LINE可LINE可
 兄弟姉妹プラン有無なし兄弟パックあり
(2人目以降半額)
なし
(別途おもちゃの内容を相談可)
 全額返金保証なし30日間全額返金保証ありなし
 キャンセル商品発送前までに連絡発送基準日より20日前の連絡おもちゃが返却され次第退会
(課金日の2日前に届くように返却)
 公式サイト

(画面を右にスクロールしてご覧ください。)

 

おもちゃレンタルのメリットとデメリットを徹底分析

おもちゃレンタルのメリットとデメリットを分析してみました。

私たちが子供の頃はこのようなサービスは当然なく、限られたおもちゃで幼少時代を過ごしました。

ですが、現在はおもちゃレンタルによって、遊んだことのないおもちゃで遊ぶことが可能です。

自分の親が絶対選ばないであろうおもちゃの中に、知育の観点でいろいろな可能性が秘められています。

そのようなことを全て考慮した上で、おもちゃレンタルのメリットとデメリットを総まとめしてみました。

おもちゃ レンタル メリット

まずはメリットから見ていきましょう!

おもちゃレンタルのメリット

  • 親が選ばないであろう色々なおもちゃを試すことができる
  • レンタルなのでおもちゃが家にたまらない
  • どの月齢で何のおもちゃを与えるべきかプロが選んでくれる
  • 子供の成長に合わせて必要なおもちゃを選んでもらえる
  • 万が一子供が気に入らなくても返却すれば良いだけ
  • 毎回おもちゃを購入するとコストが高すぎるが、レンタルなら格安で利用可能
  • 気に入ったおもちゃは市場価格よりも安く購入できる
  • 次に使う人がいる、キレイに使う、しっかり片付ける精神が養える
  • 外国製のおもちゃにも触れられる
  • 純粋に毎回何が届く楽しみになる

 

パパ
おもちゃのレンタルに関し、個人的には本音でメリットしか見当たりません。

 

 

続いてデメリットを見ていきましょう。

 

おもちゃレンタルのデメリット

  • 返却が面倒
  • 衛生面は大丈夫?
  • 安全性は大丈夫?

 

ママ
この記事でご紹介しているおすすめ3選各社はおもちゃの衛生面と安全面には相当気を配っています。各社の公式サイトに詳しく説明がありますよ。

 

おもちゃレンタルおすすめ3選まとめ

この記事ではおもちゃレンタルのおすすめ3選をメリットとデメリットの観点でご紹介させていただきました。

各社とも高品質なサービスを提供していますので、あとは各ご家庭のニーズに合わせて選択すれば良いでしょう。

おもちゃ レンタル 選び方

例えば、最も金額を抑えたいご家庭はキッズラボラトリのお試しコースを選択すると良いでしょう。

最大手の安心感を重視する場合はToysub!が適切でしょう。

また、おもちゃのプランニングを重視する場合はTOYBOXが良いのではないでしょうか。

 

それぞれのニーズに合わせておもちゃレンタルを賢く利用してみてください!

こども本舗厳選●●

【おもちゃレンタルおすすめ3選】

Toysub!(トイサブ)

国内最大手のToysub!(トイサブ)が展開するレンタルおもちゃは、毎回プロが選んだ6点のおもちゃが届きます。

キッズラボラトリー

キッズラボラトリーのおもちゃレンタルはご紹介する3選の中で唯一お試しコースと全額返金保証が付いていおり初めての方におすすめ!

TOYBOX

TOYBOXはスタンダードとプレミアムの2つのコースから選べるおもちゃレンタル。また、一括支払いによって割引が適用されお得感があります!

こども本舗は実体験を元に生情報をお届け!

子供 フルーツ 食べない

パパママお助けアイテム

2021/3/8

子供がフルーツを食べない?ドライフルーツをおすすめする本当の理由と実際の体験談

この記事では、子供がフルーツを食べずに困った我が家がドライフルーツをおすすめする本当の理由と体験談についてお届けします。   我が子がフルーツを一切食べなくなったのは突然のことでした。       ママ生後7ヶ月から特にブドウが大好きだった娘。バナナ、いちご、りんご、パイナップルを喜んで食べていたので安心していました。   ですが私、一歳半からフルーツが大嫌いになってしまったのです!baby   パパフルーツを見ると首を横にブンブン振り、渡すと投 ...

ReadMore

ヴェレダ おすすめ10選 体験談

パパママお助けアイテム

2021/2/23

ヴェレダのおすすめ10選!実際に30アイテム体験して厳選してみた!

この記事では、ヴェレダのおすすめ10選!を3実際に30アイテム体験した我が家が厳選してお届けします。   使用後のアイテムは捨ててしまったので、写真はほんの一例です。 中身が入っているものだけでも↑常備16アイテム笑   パパ赤ちゃんにも大人にも使えるヴェレダ。我が家はヴェレダアイテムでいっぱいです   超最高クオリティのヴェレダの中でも厳選した10選を今日はご紹介します!ママ   baby実際に体験してみた中から厳選しているので間違いないですよ!   ヴ ...

ReadMore

赤ちゃん おすすめ シャンプー

子育て便利グッズ

2021/2/14

赤ちゃんがお風呂で泣く?克服出来た我が家の実際の体験談と効果的な対策を大公開!

この記事ではお風呂で泣く赤ちゃんに困った我が家が、克服出来た実際の体験談を公開しています。 また、効果的な対策についても触れているので、赤ちゃんがお風呂で泣いて困っている方に必見の内容です!     赤ちゃんとの楽しいお風呂タイム! 我が家はこんな感じで想像していました。   ですが実際は、 ギャン泣き ママーーーー!! の叫び声が止まりませんでした     パパそんな赤ちゃんお風呂泣いちゃう問題に我が家も困り果てていました   結論から申し上げ ...

ReadMore

高品質な記事の提供に努めています!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こども本舗

こども本舗は0歳の娘とそのパパとママがお届けする子育て情報サイトです。育児に関するお役立ち情報やアイテムは知っているか知らないかで雲泥の差が出て来ることを身をもって経験したことをキッカケにこども本舗を立ち上げました。ご覧いただいた方の子育てライフが少しでも充実するように情報を発信したいと思います!

-子育て便利グッズ
-,

© 2025 こども本舗

S
目次へ戻る