子育て便利グッズ

赤ちゃんが鉄分を摂れる市販おやつを実食させてみた!おすすめおやつ5選を分析!

この記事では、赤ちゃん鉄分を摂るために我が家が実際に食べさせた市販のおやつとは?また、鉄分を摂るためにぜひおすすめしたいおやつ5選について説明しています。

 

赤ちゃんにとって絶対必要な栄養素、それが鉄分です。

 

赤ちゃん 鉄分

 

 

でも・・・

 

 

どうしたら鉄分をうまく摂らせられる?

鉄分を摂らせるって難しくない?

 

 

と悩んだことはありませんか?

 

我が家でもレバーペーストを作ってみたり、オートミールを買ってみたり、ひじきご飯を炊いてみたりとあの手この手で離乳食で鉄分を取り入れられるようにメニューを工夫してみましたが、

 

鉄分 離乳食 忙しい

 

正直調理の時間がない・・・

非常に手間がかかる・・・

ちゃんと摂れてるか心配・・・

 

 

と悩みは尽きず、たどり着いたのが、

 

 

市販のおやつで効率よく、手軽に、鉄分を摂らせる!

 

というベストアンサー!!

 

今日はこの市販のおやつで鉄分を摂らせる!という我が家が実際に体験して導き出した究極の時短育児についてお伝えしていきたいと思います。

 

この記事でご紹介する鉄分が取れる市販のおやつを先に見る場合はこちら。

 

 

 

 

 

赤ちゃんに鉄分を摂らせることは必要なの?

そもそも赤ちゃんに鉄分を摂らせることは必要なのでしょうか。

 

答えはYES!

 

この記事を読んでいる方は既にお分かりかと思うので簡単に説明しますが、生後9ヶ月以降の赤ちゃんに鉄欠乏が多くみられます。

この鉄欠乏状態が3ヶ月以上続いた場合、認知能力や運動発達などの成長に影響を与える可能性があると言われています。

赤ちゃん 鉄欠乏症

一般的には生後9ヶ月以降に鉄欠乏が心配になって鉄分を摂らせ始めるママも多いです。

ですが、実はもっと早い生後6ヶ月以降からお母さんのお腹の中でもらった鉄はなくなり始めるということを小児科医が警告しています。

また、母乳の鉄分も生後6ヶ月以降に6割程度に減ってくるので赤ちゃんが鉄欠乏になってしまう可能性がぐんと高くなるのです。

 

パパ
我が家では生後9ヶ月から対策しようと構えていたのでとっても慌てました!

 

ですからこの記事を読んだ方は今すぐに鉄を摂らせる対策を始めましょう!
ママ

 

赤ちゃんが鉄分を摂るために我が家で工夫したこと

我が家では、実際に赤ちゃんに鉄分を摂らせるために、色々と工夫をしました。

 

鉄分摂取のためにレバーペーストを実際に作ってみた

まずは鉄分を離乳食のメニューに取り入れてみよう!と試みました。

そこで、鉄が豊富に含まれるとしてお馴染みのレバーペーストを作ってみました!

赤ちゃん 鉄分 レバーペースト

ママ
豚レバーよりも鶏レバーの方が臭みがなく、赤ちゃんが食べやすいのだそう!今日の離乳食メニューは鶏レバーに決定!

 

赤ちゃんに必要な鉄分を摂らせるため、ママの意気込みは十分!鶏レバーを買いにスーパーに行きました。
パパ

 

以下の工程で簡単に!レバーペーストが作れると書いていたのでその通り進めました。

 

step
1
下処理

鶏レバーは血合い、血管、筋、脂肪などを取り除いて水洗いをします。

血が抜けるまで、水洗いを5〜6回繰り返します。

レバーペースト 水洗い

step
2
漬け込み

牛乳につけて1時間冷蔵庫に置いておきます。

レバーペースト 牛乳

step
3
すすぎ

1時間冷蔵庫につけておいたレバーを取り出し、再び水でしっかりとすすぎます。その後しっかりと水分をペーパーで落とします。

レバーペースト 下処理

 

step
4
煮込み

臭みを取るため、玉ねぎを入れ、バター、生クリーム、レバーを火にかけます。

沸騰後20分ほど弱火で加熱し、火が通ったらOKです。

(竹串等で刺して血が出てこなければ中まで火が通っているということです)

レバーペースト 加熱

 

step
5
粗熱を取る

火から外し、粗熱を取ります。

レバーペースト 冷ます

 

step
6
ミキサー

最後にフードプロセッサーやハンドブレンダーを使って混ぜれば完成です。

レバーペースト フードプロセッサー

この工程を見て、皆さんはどう思いましたか?

いやいや、絶対無理!絶対面倒でしょ!と思った方も多いのでは?

 

ママ
やったけどもう2度とやりたくない!レバーの調理苦手!気持ち悪い!部屋に臭いがこもる!キッチンがめちゃめちゃ汚れる!

 

ママは鬼のような形相で一日中レバーペーストを作っていました……
パパ

 

baby
レバーペーストは私は大好きですが、ママの負担が相当な様。それからレバーペーストはこんな感じで私が汚しちゃうから、レバーペーストで鉄分を補給するのは我が家では難しそうです!

 

手づかみ食べ ストレス いつから

 

鉄分含有量の多い食材のデメリット一覧表を作ってみた

レバーペースト作りに懲りた我が家では、他の食材を離乳食に取り入れて、赤ちゃんに鉄分を摂らせようとしました。

例えば鉄分が豊富なもので例を挙げると、ひじきやほうれん草、牛肉などの赤身、カツオやマグロなどの赤身の魚などです。

鉄分 食材 デメリット

ですが、レバーペーストも含め、これら食材には欠点があることに気づいてしまったのです。

以下の様に鉄分が多いと言われる各食材のデメリットをまとめてみました。

 

(右方向にスクロールしてください)

欠点悩み
ほうれん草ほうれん草にはアクの成分であるシュウ酸が多く含まれる。鉄分を摂取できても、左記の欠点となる栄養素を取り過ぎてしまう可能性が高く、摂取量に注意が必要
ひじき発がんリスクの指摘されている無機ヒ素が多く含まれている。
赤身肉動物性タンパク質には脂肪も多く含まれていて内臓に負担がかかりやすい
赤身魚代表的なのはマグロであるが、水銀が多く含まれている。
レバーペーストビタミンAの含有量が多い
芽キャベツ苦味が強く、膨満感が強い
ビーツ赤い根っこの部分より葉の方に鉄分が含まれている十分な鉄分を摂れているかが不明瞭

(右方向にスクロールしてください)

 

ママ
この通りあの手この手で鉄分を摂らせる工夫をしてみましたが、時間がかかる、調理が手間、ちゃんと鉄分を摂れているのか心配、という悩みが尽きず。たどり着いた答えが赤ちゃんにおやつで鉄分摂らせてみよう!ということでした。

 

赤ちゃんが鉄分を摂るには市販のおやつがおすすめ!

赤ちゃんが鉄分を摂るためにはおやつが必要なのでしょうか?

 

我が家の体験談からも毎日鉄分を赤ちゃんに摂らせることは本当に難しい!ということが分かっていただけたと思います。
パパ

 

ですので、離乳食に加えて、我が家では鉄分入りの市販のおやつを日常に取り入れることにしてみました。

赤ちゃん 鉄分摂取 おやつ

市販おやつ
おすすめポイント

  • 調理一切不要
  • 鉄の量が明確
    (鉄をきちんと与えられている?という悩みが減る)
  • 育児の時短が可能
  • ストレスなく手づかみ食べの練習ができる
  • 衛生的
    (特にものが腐りやすい夏場には重宝)
  • 個装になっているので便利
  • 外出先でも与えられる

 

ママ
簡単に効率よく赤ちゃんが鉄分を摂るには、市販のおやつがとても有効

 

ちなみに手づかみ食べの練習にもなる市販おやつですが、手づかみ食べの練習をストレスに思っている方も多いのではないでしょうか?

そんな方には併せてこちらの記事がおすすめです。

 

 

赤ちゃんが鉄分を摂れる市販のおやつとは?

鉄分を摂れるおやつ

おやつのパッケージに「鉄入り」と書いてある。または、成分に「」が含まれているおやつのこと。

 

 

例えば我が家が愛用しているこの和光堂の鉄入り小魚せんべいは、パッケージに「鉄入り」と入っており、かつ、原材料のところにも鉄が入っていることがしっかりと確認できます。

赤ちゃん 和光堂 鉄入り

 

鉄入り 小魚 おやつ

 

また栄養成分表示でも鉄の含有量が分かりやすく表示されています。

赤ちゃん 鉄分 おやつ

 

 

ママ
9ヶ月〜1歳までの赤ちゃんの必要な鉄量は男の子で5.0mg、女の子4.5mgです。1袋で1日の約1/5の鉄分をおやつで手軽に摂れるので、すごく重宝しています

 

子供 鉄 おやつ

手づかみ おやつ 練習

 

パパ
この通り個装になっているので外出先にも持ち運べるし、とても衛生的で気に入っています!

 

鉄分を摂れるおやつを実際に赤ちゃんに食べさせてみた

鉄分を摂れるおやつを我が家で実際に赤ちゃんに食べさせてみました。

赤ちゃん 手づかみ 鉄分

 

我が家では和光堂の鉄入り小魚せんべいを愛用しており、我が子もおやつの時間を楽しみにしています。

赤ちゃん 鉄分 おやつ

 

baby
これなら食べこぼしなく汚したりせずに上手に食べられるので、ママもとてもハッピーなのです!

赤ちゃん 鉄分 不足

 

ママ
9ヶ月の我が子はまだ歯が2本しか生えていませんが、この通り自分の歯で上手に噛み、味わって食べています

 

鉄入り小魚せんべい
おすすめポイント

  • とにかく口どけしやすい
  • 手づかみ食べの練習にぴったりの形状や大きさ
  • 鉄が摂れるだけでなく、カルシウムも摂れる
  • 個包装なので、外出先でも便利
  • 香料着色料保存料不使用

 

パパ
鉄を摂らせるのにあんなに頭を悩ませていたママも、今ではストレスフリー!大人が食べても美味しい口どけで我が家イチオシのおやつです

 

同じ小魚せんべいでは、我が子はこちらのピジョンのおやつもお気に入りです。(鉄入りの表示はありません)

赤ちゃん おやつ 鉄入り簡単

 

 

鉄分を摂取できる市販のおすすめおやつ5選!

それでは、赤ちゃんが鉄分を摂取できるおすすめ市販おやつ5選を我が家の体験談を元に、レビューしていきます。

 

こども本舗厳選●●

【鉄分入りおやつ】

和光堂 赤ちゃんのおやつ+Caカルシウム小魚せんべいx6個

我が子が愛してやまない小魚せんべい。鉄分を手軽に摂れるだけでなく、その持ちやすさと口どけの良さから、我が家では小魚せんべいがリピート率1位です。

 

和光堂 赤ちゃんのおやつ+Caカルシウム鉄入りビスケットx6個

我が家で大活躍の和光堂おやつシリーズ!鉄を摂取するためのおやつとして、鉄入りビスケットも販売しています。ビスケットは生後9ヶ月以降の赤ちゃん向けです。手づかみ食べにも嬉しい形状です。

 

ピジョン 元気アップカルシウム 鉄入りチーズビスケット

和光堂に次ぐブランド力で子育てママから愛されているピジョンのおやつ!香料、着色料、保存料不使用なので、安心して与えることができます。

 

亀田製菓 野菜ハインハイン53gx12袋

みんな大好きハインハイン!に「鉄」が入りました。まさにお煎餅メーカー亀田製菓の底力を知る逸品。お米の味をしっかり感じることができる、食育にも心強いおやつです。大人が食べても美味しく、高品質です。

 

和光堂1歳からのおやつ いちごみるくクッキー16gx3袋

我が家が愛用する和光堂のおやつは、1歳から食べてOKなおやつの種類も豊富です。1歳以降のおやつには、鉄やカルシウムだけでなく、頭が良くなる効果があると大注目の成分「DHA」も配合されています。

 

まとめ

赤ちゃんの鉄欠乏症を防いであげることは成長過程において非常に重要です。

重要にも関わらず準備には時間がかかるという厄介な側面もあり頭の痛いところですね。

今回ご紹介した、赤ちゃんが鉄分摂取できる市販おやつのおかげで我が家もかなり助けられています。

是非参考にしていただき、親の責任として赤ちゃんの健やかな成長を促してあげましょう。

 

こども本舗は実体験を元に生情報をお届け!

子供 フルーツ 食べない

パパママお助けアイテム

2021/3/8

子供がフルーツを食べない?ドライフルーツをおすすめする本当の理由と実際の体験談

この記事では、子供がフルーツを食べずに困った我が家がドライフルーツをおすすめする本当の理由と体験談についてお届けします。   我が子がフルーツを一切食べなくなったのは突然のことでした。       ママ生後7ヶ月から特にブドウが大好きだった娘。バナナ、いちご、りんご、パイナップルを喜んで食べていたので安心していました。   ですが私、一歳半からフルーツが大嫌いになってしまったのです!baby   パパフルーツを見ると首を横にブンブン振り、渡すと投 ...

ReadMore

ヴェレダ おすすめ10選 体験談

パパママお助けアイテム

2021/2/23

ヴェレダのおすすめ10選!実際に30アイテム体験して厳選してみた!

この記事では、ヴェレダのおすすめ10選!を3実際に30アイテム体験した我が家が厳選してお届けします。   使用後のアイテムは捨ててしまったので、写真はほんの一例です。 中身が入っているものだけでも↑常備16アイテム笑   パパ赤ちゃんにも大人にも使えるヴェレダ。我が家はヴェレダアイテムでいっぱいです   超最高クオリティのヴェレダの中でも厳選した10選を今日はご紹介します!ママ   baby実際に体験してみた中から厳選しているので間違いないですよ!   ヴ ...

ReadMore

赤ちゃん おすすめ シャンプー

子育て便利グッズ

2021/2/14

赤ちゃんがお風呂で泣く?克服出来た我が家の実際の体験談と効果的な対策を大公開!

この記事ではお風呂で泣く赤ちゃんに困った我が家が、克服出来た実際の体験談を公開しています。 また、効果的な対策についても触れているので、赤ちゃんがお風呂で泣いて困っている方に必見の内容です!     赤ちゃんとの楽しいお風呂タイム! 我が家はこんな感じで想像していました。   ですが実際は、 ギャン泣き ママーーーー!! の叫び声が止まりませんでした     パパそんな赤ちゃんお風呂泣いちゃう問題に我が家も困り果てていました   結論から申し上げ ...

ReadMore

高品質な記事の提供に努めています!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こども本舗

こども本舗は0歳の娘とそのパパとママがお届けする子育て情報サイトです。育児に関するお役立ち情報やアイテムは知っているか知らないかで雲泥の差が出て来ることを身をもって経験したことをキッカケにこども本舗を立ち上げました。ご覧いただいた方の子育てライフが少しでも充実するように情報を発信したいと思います!

-子育て便利グッズ
-,

© 2025 こども本舗

S
目次へ戻る